3/4 |
7月9日(土)に軽井沢朗読館にて「森の調べと言霊とそして生命の絵」が開催されます。 |
10/6 |
10月17日(日)川崎市教育委員会としんゆりリボンズハウス主催の医療情報セミナー
「がん支えあいのつどい」が開催されます。
http://www.library.city.kawasaki.jp/info03_txt/0000000481/default.html |
9/29 |
NPO法人【仕事と子育て】カウンセリングセンターは10月16日に神戸ハーバーランドスペースシアターで理事長坂東眞理子特別講演会を開催します。
http://www.shigoto-kosodate.net/cslg_rp_future/5311.htm |
8/19 |
9月11日(土)中央区女性ネットワークと中央区共催の講演と映画のつどいにて「あぶあぶあの奇跡」の上映と講演を開催します。http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/danzyokyodosanga/kouentoeiga/index.html |
4/19 |
採用情報をアップしました。 |
3/25
|
NPO法人キャンサーリボンズが携っている、がん治療中の女性の
サポート活動「キレイの力」プロジェクトが、ニュースゼロで紹介され
ました。http://www.ribbonz.jp/news_index/93.htm |
3/12 |
精神障害の方の自立・就労をサポートする活動に対して贈られる 「ペパーミント・ウェーブ」賞の授賞式及び講演会(2009年12月12日実施) の報告書をホームページに掲載しました。
|
3/12 |
3/18に開催される、勤労者医療フォーラム「がんの治療と就労の両立支援」
(主催:独立行政法人労働者健康福祉機構)が開催されます。パネリストとして、
朝日エルグループ会長でNPO法人キャンサーリボンズ副理事長の岡山慶子が
パネリストとして参加します。
詳細(PDF) |
H22/2/24 |
3/1〜3/8は、「女性の健康週間」です。これは産婦人科医が女性の健康を生涯にわたり
総合的に支援することを目指し、2005年にスタートしました。2008年からは、女性が生涯
を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、
国や地方公共団体、関連団体が一体となり、さまざまな活動が展開されることとなりまし
た。 詳しくは社団法人日本産科婦人科学会 |
2/22 |
NPO法人キャンサーリボンズでは、(市民公開講座)第1回日本大学医学部附属板橋
病院・帝京大学医学部附属病院・地域がん診療連携拠点病院合同市民公開フォーラム
(開催日:3月14日)に展示ブースを出展します。 |
2/22
|
NPO法人キャンサーリボンズでは、地域の図書館との連携を開始 しました。3/14(日)に
は、神奈川県川崎市の図書館との共催で地域の方に向けて「がんと向き合う〜家族が支
える、地域が支える、そして、みんなが支える」と題したセミナーを実施します。 |
2/22 |
NPO法人キャンサーリボンズが提唱するリボンズハウスが、国立 病院機構大阪医療
センターと三重大学医学部附属病院内に 新たにオープンしました |
5/21 |
採用情報をアップしました。 |
2/24 |
3/1〜3/8は、「女性の健康週間」です。これは産婦人科医が女性の健康を生涯にわたり
総合的に支援することを目指し、2005年にスタートしました。2008年からは、女性が生涯
を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、
国や地方公共団体、関連団体が一体となり、さまざまな活動が展開されることとなりまし
た。 詳しくは社団法人日本産科婦人科学会 |
2/22 |
2008年に、ペパーミント・ウェーブ実行委員会も協力して展覧会を全国3箇所で行った、
「アール・ブリュット」の美術展。今年は3月からパリ市立アル・サン・ピエール美術館で、
日本人作家による「アール・ブリュット」作品を紹介する展覧会が開催されます。 |
2/22 |
NPO法人キャンサーリボンズでは、(市民公開講座)第1回日本大学医学部附属板橋
病院・帝京大学医学部附属病院・地域がん診療連携拠点病院合同市民公開フォーラム
(開催日:3月14日)に展示ブースを出展します。 |
2/22
|
NPO法人キャンサーリボンズでは、地域の図書館との連携を開始 しました。3/14(日)に
は、神奈川県川崎市の図書館との共催で地域の方に向けて「がんと向き合う〜家族が支
える、地域が支える、そして、みんなが支える」と題したセミナーを実施します。 |
2/22 |
NPO法人キャンサーリボンズが提唱するリボンズハウスが、国立 病院機構大阪医療
センターと三重大学医学部附属病院内に 新たにオープンしました |
6/9 |
7月3日〜4日
閉塞感ただよう時代を「正しいビジネス」で打破する
若いエネルギーが
集結するグローバルイベント「SIFE Japan2009国内大会」
大学生のソーシャルビジネスのプロジェクトの発表×勝間和代氏の講演決定! |
5/15 |
6/4(木)よみうりホールで歯の健康シンポジウムが開催されます。主催:日本歯科医師会
読売新聞社 協賛:パナソニック、パナソニック電工
|
2/24 |
3/1〜3/8は、「女性の健康週間」です。これは産婦人科医が女性の健康を生涯にわたり
総合的に支援することを目指し、2005年にスタートしました。2008年からは、女性が生涯
を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、
国や地方公共団体、関連団体が一体となり、さまざまな活動が展開されることとなりまし
た。 主催:社団法人日本産科婦人科学会・社団法人日本産婦人科医会 |
8/19 |
9/7(日)、横浜のみなとみらいで、「ニュートリションウオーク2008 by FANCL」 が
開催されます |
7/30 |
精神障害者の就労支援企画「ペパーミント・ウェーブ賞 授賞式」が7月12日(土)に行われ
ました。 |
7/16
|
7/27(日)、女性と仕事の未来館にて、「ママのげんきが世界のしあわせ、ややこしい子のママに贈るサマーハッピープログラム」を開催します。
|
6/10 |
「がん患者さんの治療と生活をつなぐ」をコンセプトに、患者さん、ご家族、医療者、食・美・運動など生活を支える専門家などによる団体「キャンサーリボンズ」が発足しました(NPO法人設立認証申請中)。発足に際し、7/13(日)、東京プリンスホテルにて「あなたが大切です!思いあうフォーラム2008」を開催します。 |
6/10
|
「アール・ブリュット/交差する魂」展の東京展が、7/20(日)まで新橋の松下電工汐留ミュージアムで開催されています。
6/21(土)には、本展覧会の日本側のアートディレクターである、はたよしこ氏によるギャラリートークもございます。
また、6/9(月)〜6/22(日)まで、東京丸の内の丸ビル2階、3階のギャラリー廊下で、出展作家のポスター展も開催中です。 |
6/10 |
ペパーミント・ウェーブ賞の受賞団体が決定しました。
7/12(土)、(社)日本精神科看護技術協会「こころの日」イベントの中で、受賞式及び受賞団体によるシンポジウムを開催します。
|
5/21 |
採用情報をアップしました。 |
3/3 |
3/2(日)のNHK教育「新日曜美術館」で、ペパーミント・ウェーブ
実行委員会が共催して
いる『アール・ブリュット/交差する魂』展が とりあげられました。スイスのアール・ブリ ュ
ット・コレクション館長の
リュシエンヌ・ペリーさんと作家の田口ランディさんの対談のほ
か、
日本の作家の紹介や、現在スイス・ローザンヌで開催中の『アール・
ブリュット日本』
展の紹介がございました。また、それに先立って
2/24(日)の朝日新聞の
ひと欄でも、
リュシエンヌ・ペリー館長が
紹介されました。 |
2/26 |
3/1〜3/8は、「女性の健康週間」です。これは産婦人科医が女性の健康を生涯にわたり
総合的に支援することを目指し、2005年にスタートしました。2008年からは、女性が生涯
を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、
国や地方公共団体、関連団体が一体となり、さまざまな活動が展開されることとなりまし
た。 主催:社団法人日本産科婦人科学会・社団法人日本産婦人科医会 |
2/25 |
第10回日本PR大賞「PRアワードグランプリ」でグランプリを受賞しました。(コーポレート・
レピュテーションと社会への啓発活動) 女性が働きやすい社会をめざして 〜ダイバー
シティ推進と女性活動からの学びを通じて社会貢献〜
|
2/22 |
6月27日に有楽町マリオンにて
SIFE Japan 2008国内大会が行なわれます。
参加大学募集中(締め切り4月4日)です。 |
2/14 |
仕事と子育てカウンセリングシンポジウムが3月7日に女性と仕事の未来館にて
開催されます。 |
2/14 |
がんと共に生きる人のQOL向上を目指し、がん治療にかかわる医師、看護士、薬剤師、
栄養士、美容や料理の専門家、患者さんなどが集結した「キャンサーリボンズ」の
設立総会が、2/1(金)に行われました。治療と生活の間の情報や体験機会の提供を中心
とした活動を実施する予定。 |
2/14 |
「ななにんかい」(岩崎加根子さん、クミコさん、高田敏江さん、竹下景子さん、深野弘子
さん、山田邦子さん、吉武輝子さん)の旗揚げ公演が、1/27(日)に開催されました。
(社)日本精神科看護技術協会、ペパーミント・ウェーブ実行委員会共催。その模様は
追ってペパーミント・ウェーブ実行委員会ホームページでご紹介します。 |
2/14 |
日本とスイスのアウトサイダーアートのコラボレーション展(巡回展)「アール・ブリュット/
交差する魂
」(協力:ペパーミント・ウェーブ実行委員会)を、北海道旭川市で開催中
2/3(日)のNHK番組「新日曜美術館」のアートシーンのコーナーでも紹介されました。
旭川に続いて、2/28(木)からは滋賀県近江八幡市で開催されます。
|
2009年度
1/18 |
採用情報をアップしました。 |
2008年度
企画予定 |
2月 キャンサーリボンズ発足
3月 女性の健康週間、ピンクリボンウオーク、仕事と子育てカウンセリングセンター
シンポジウム
5月 アールブリュット東京展
6月 女性のための抗加齢学会、SIFE(サイフ−Students in Free Enterprise)国内大会
7月 日本整形外科スポーツ学会
8月 あぶあぶあ&LOVE東京公演
9月 銀座東急ハンズC2Cフェア、国際栄養士会議
10月 転倒予防の日(10/10)、転倒予防医学研究会研究集会、臨床栄養大連合大会、
メノポーズ週間、これからの女性の健康研究会セミナー
11月 更年期医学会
12月 ペパーミント・ウェーブ
|
11/8 |
ペパーミントウェーブの活動詳細が決まりました。セミナー、朗読イベント、アートイベントが開催されます。 |
7/7 |
専門家及び一般の個人の転倒予防へつながる活動をサポートする「転倒予防大賞」
の締め切りが1週間後に迫りました(7/7当日消印有効) |
6/13 6/15
|
サステイナブル・ビジネス・セミナーがアルカディア市谷(私学会館)で開催されます。 |
5/20 |
性と健康を考える女性専門家の会総合シンポジウム「メグ・ヒックリングさんの性の健康教育セミナー」が主婦会館プラザエフで開催されます。 |
4/20 |
「女たちのすごいマーケティング13の法則」
(朝日エルグループ代表 岡山慶子、ノンフィクションライター
斉藤弘子 共著、中経出版)が発売されました。」 |
4/2
|
「ペパーミント・ウェーブ・キャンペーン」の2006年度活動報告を公開しています。 |
2/24 |
女性の健康週間(毎年3/1-3/8)に関する新聞広告の掲載が順次開始されます。
(日経新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞 各朝刊にて)イベントの詳細もきまりました。 |
|
NPO法人 乳房健康研究会主催「ピンクリボンウォーク2007」の広告が2/23読売新聞
東京本社版夕刊に掲載されました。 |
|
精神障害者の自立・就労支援活動を表彰するペパーミント・ウェーブ賞の応募締め切り
が1ヵ月後に迫りました。 |
11/24
|
「中途採用」の募集を開始しました。詳しくは採用情報をご覧下さい。 |
|
内閣府による障害者週間(毎年12/3〜9)へのリンクアップ事業
「ペパーミント・ウェーブ・キャンペーン」の開催概要が決まりました |
|
「10/9(月)の読売新聞東京セット版朝刊に「10月10日は転倒予防の日」啓発のための広告が掲載されました。(主唱:転倒予防医学研究会、「運動器の10年」日本委員会) |
|
10/1(日)転倒予防医学研究会第3回研究集会が開催され、そこで転倒予防大賞が発表されました。 |
|
転倒予防医学研究会主催の指導者養成講座(2007年3/3(土)4(日))の参加者を募集中です。 |
|
「楽団あぶあぶあ&ミュージカルチームLOVE」が、のじぎく兵庫大会で演奏します。 |
|
「性と健康を考える女性専門家の会」シンポジウム -妊婦の乳がんとSTDの診方- |
|
10月15日(日) 「ランチセミナー」開催 |
|
11月3日(金・祝)文化放送ミスDJリクエストパレード.乳がん・乳がん検診に関する質問募集中
|
|
がんばらない介護生活を考える会 9月25日は「介護の日」 |